店頭幕はお店の看板としてや、大きなメニュー表としてなど様々な場面で大活躍します。
懸垂幕や日よけ幕などとも呼ばれ、お客様への訴求効果も高く、店舗にとっては必須の販促用品です。

さて、この店頭幕ですが、よくいただく質問に「どんな大きさが良いの?」というものがあります。確かに店舗の外観の状況によって、設置できるサイズはまちまちです。そこで、店頭幕の大きさを決める上で参考になる3つのポイントについてまとめてみました。

ポイント1 『設置場所の高さを知ろう』

店頭幕は一般的に、お店の入り口付近の壁面、もしくは交通量の多い道路側の壁面に設置します。

  • お店の入り口付近
  • 交通量の多い道路側の壁面

設置する場所の高さを測りましょう。
基本的には1階部分の軒下の高さとイコールになるケースが多いと思われます。
店頭幕は紐で結んで固定することが多いので、地面から上部の紐を結び付ける場所までの高さを測れば間違いありません。

ポイント2 『店頭幕の角度を決めよう』

設置する角度を決めましょう。
店頭幕は「大きな看板」としての役目を担っているものや、近くまで来たお客様への「商品訴求の役割」も持っているものがあります。
デザインの内容によって店頭幕の目的は異なり、目的によって最適な角度も変わります。

大きな看板として設定する場合

幕全面に大きく店舗名を入れた『大きな看板』として設置する場合、なるべく地面から90度に近い角度が望ましいです。
それは、角度を付ければ付けただけ小さく見えてしまうからです。 車道に書かれている制限速度の数字と同じ考え方ですが、物体は斜めから見ると短く見えます。

例えば上右図のような角度で長さ2メートルの店頭幕を設置した場合、お客様から見える長さ(高さ)は約1,732mmになります。
つまり、地面から60度の角度で設置された店頭幕は、実際のサイズよりも15%ほど小さく(短く)見えてしまうのです。なので、「お店の看板として目立たせたい場合」は、なるべく地面から垂直に近い角度で設置することをおすすめします。

目安の角度

上記の通り、店頭幕は、プリントする情報の多さ(文字などの大きさ)によって角度を変えるのが良いということになります。目安としては、以下の通りです。

看板的な店頭幕(店舗名やロゴなどのみを大きくプリント)
85~90度
広告的な店頭幕(イチオシ商品の紹介などの情報をプリント
70~80度
多めの情報を記載した店頭幕(メニューの写真や値段などをプリント)
60~65度

あくまでイメージですが、下記のようなデザイン内容が参考になるかもしれません。

  • 看板的な店頭幕
  • 広告的な店頭幕
  • 多めの情報を記載した店頭幕

ポイント3 『店頭幕の横幅を決めよう』

横幅については黄金比を参考にすると良いでしょう。
長方形の黄金比(見た目のバランスが良く見える比率)は1:1.618と言われています。

例えば、高さ2000mmだと横幅は1236mmになるという計算になります。とは言え、この大きさの幕ですから、ミリ単位の正確性は不要です。 端数切り捨て(もくは四捨五入)で縦横のサイズを5cmや10cm単位にするのが良いでしょう。

これで店頭幕のサイズ決めについての準備は完了です。

下の表は、設置する場所の高さと角度(デザイン内容)ごとの、当店独自のサイズ表です。
当店で製作できるサイズは限られますが、大きさのご参考にご使用下さい。

設置場所の高さ(cm) 角度
60度 75度 90度
横幅(cm) 高さ(cm) 横幅(cm) 高さ(cm) 横幅(cm) 高さ(cm)
200 140 230 130 210 125 200
210 150 240 135 220 130 210
220 160 255 140 230 135 220
230 165 265 150 240 140 235
240 170 275 155 250 150 240
250 180 290 160 260 155 250
260 185 300 165 270 160 260
270 190 310 170 280 170 270
280 200 320 180 290 175 280
290 210 335 185 300 180 290
300 215 345 190 310 185 300